私は、毎月滝行に行っています。
そう話すと必ず訊かれる(言われる)質問が、
「でも、滝行って怖そう〜!」
「冬に滝行するんですか? 信じられないー!」
「だって寒いでしょ〜????」
いや、そう言いたい気持ちはわかる、気持ちは。
このような質問や発言をされる方は、「テレビ的&バラエティー番組的な滝行のイメージ」を多分にお持ちのようです。
かつ「こんなに寒い中、滝に打たれにいくなんて、アホなんじゃね? どうかしている」というニュアンスを言外に微妙に感じるのは私だけでしょうか?
そりゃ冬なら、人間のみならず、山にいるタヌキや鹿だって、誰だってみんな寒いっスよ♪
じゃあ、なんでこんなアホみたいに寒い中、毎月滝行に行くのか?
その謎を今日は皆様に解き明かし、ご披露したいと思います。
滝行の日は、一番滝に入るために早朝に高尾山口駅に集合します。
遠方かつ高尾山口駅まで乗り換えが超多い私は、以前は毎回早朝から移動していました。
しかしそれだと、睡眠時間少ない上に身体的時間的心理的負担がハンパないため、先月からは高尾山近くの宿泊施設に前乗りしています。
これがまたよくて、負担もない上に、温泉やきれいな施設がサイコーすぎるので、今月もその方法で行っています。
乗り換え駅であるJR高尾駅ホームにある大きな石造りの天狗のお面。
いつもは昼間しか見ていなかったので、夜のライトアップで巨大な赤い天狗様のお面に、一瞬ビビリまくりますw
そしていつもお世話になっているドミトリーへ到着♪
先月は紅葉シーズンだったため、平日でも同室者の方がいらっしゃいましたが、この日はすでに紅葉シーズンも終わり、まさに冬の平日。
この日のこのお部屋は私だけだったのでラッキー!
こちらのドミトリーはこんなに新しくて清潔で快適なのに、1泊わずか2,750円。
信じられないですよねー!
ここのドミトリーに関しては、YouTubeでまた詳しくレポしますね♪
私は占い師兼霊能者ということもあり、いろんな感覚が超・超敏感なので、今まではこういったドミトリーは無理なんじゃないかと思っていました。
しかし、先月泊まったら、同室の方がいても皆さん静か。
私より朝早く登山のために支度をされていても、私も気にせずにグースカ寝ていたので、
「おお!こういうドミトリーやカプセルタイプの宿泊施設も大丈夫かもしれない!!」
と、また自分の可能性が広がった気がして嬉しかったです。
チェックインと荷物を少し整理し、寝床を作ったら、すぐにお風呂へ。
こちらのドミトリーにももちろんシャワールームはあるのですが、やはり!日本人としては!
すぐ近くにある日帰り入浴施設・高尾山温泉へGOですよ!
温泉好きのスーパー銭湯好きの私。
いろんな施設に行っていますが、こちらの施設は数ある温泉施設の中でもトップクラスに良いです。
もちろん中も清潔だし、温泉も良いのですが、寛げる雰囲気がすごく良いので、かなりお気に入りの施設です。
滝行が無くても、普通に来たいなあ、なんて思っちゃいます!
この施設のすぐ横は駅なので、公共交通機関で来られた方にも便利ですよね♪
先月は紅葉シーズンのため、平日でもハイシーズン料金で、人がごった返していましたが、今月は通常料金に戻り、お客様も少なめで落ち着いていました。
地元の方らしき常連さんが多かった印象です。
こんな風にゆったり静かに落ち着ける方がいいなあ、と思いつつ、お風呂の前に夕ご飯です。
食堂の営業時間の方が早く終わってしまうため、先にお夕飯。
この日はバタバタしてずっとご飯を食べていなかったので、おいしかったですー!
それからゆっくりお風呂。
もちろん撮影禁止なので画像はありませんが、満ち行く月を見ながらゆっくり入るお風呂は最高でした♪
温泉からの帰りにコンビニに寄って、水分や翌朝のおにぎりなどを買って宿に戻ります。
その後、ちょっとお仕事をしてから就寝。
いや〜、今回もぐっすり寝ちゃいました!
(案の定、翌朝も微秒に集合時間に遅れてしまいます…ごめんなさい、皆様)
前の日のことを書いていたら長くなったので、滝行については、また明日ー!
どうぞお楽しみにッ
↓
次回「今年一番の寒波の日に滝行へ行ってみた②」はこちらからどうぞ〜!