イライラしたくない人、多いですよね?
「そんなの当たり前、誰だってイライラなんてしたくはない」
そうお思いになる方も多いかもしれません。
イライラは確かに不快な感情ですし、
そのイライラを誰かにぶつけたり八つ当たりしたり、
自分の責任を誰かや何かに転嫁したり、自暴自棄になることは、よくないことです。
まずそれらは大前提として。
実は、イライラはとても大切な気づきになるポイントなんです。
それは、なぜか。
大体、イライラしている場合は、
「他人が自分に対してしている言動や態度」や
「頭で考えていること、自分が思い込んでいること」と、
「自分の潜在意識や魂で望んでいること」のギャップがある場合が多いです。
自分ではそうは思っていないのに、
他人に変なふうに決めつけられたり、自分が合わない価値観を押し付けられたり、
自分の「本音と建前のズレが大きい」場合も、イライラが起きやすいです。
イライラが起きている時は、
「本当は自分はこうしたいのに!」と心が叫んでいる時。
そんな時こそ、
イライラの感情と向き合い、
「本当の自分はどう感じているのか?」
「自分は本気の本気で、どうしたいのか?」
を感じ切る時です。
(だから、イライラの感情を誰かにぶつけるのは、そもそもお門違い、解決するわけがないんです♪)
感じ切った時、
「本当は自分はこのことについてどう感じているのか」
「では、次はどうすればいいか」
気づくことでしょう。
あとは行動するだけ!
こうするとイライラの感情を踏み台に、大きくステップアップ出来ます♪
そうはいっても、何に対してイライラしているのか、解決策や糸口、自分の本音が迷子になってしまう方も多いでしょう。
そんな時は、自分だけでやりこめて解決しようとすると、余計にドツボにハマりやすいです。
そういう時こそ「自分のことを俯瞰して見てくれる、利害関係のない第三者」からの視点や意見って大事になってきます。
スカッとすっきりして、晴れやかな気持ちで次のフェーズに軽やかに移行していきましょう。
お気軽にご相談してくださいね!
セッションについてはこちらからどうぞ!